沿革
昭和2年3月 (1927年3月) |
東京都江東区に当社前身、東鍍金合資会社を創立 亜鉛鉄板の製造販売を開始 |
---|---|
昭和12年11月 (1937年11月) |
工場を足立区千住に移転、東鋼業株式会社に改組改称 |
昭和33~34年 (1958〜9年) |
富士製鐵株式会社(現新日本製鐵株式会社)とコルゲートパイプおよびガードレールの委託加工に関する契約を締結 |
昭和35年8月 (1960年8月) |
富士製鐵株式会社(現新日本製鐵株式会社)が資本参加 |
昭和37年8月 (1962年8月) |
千住工場に連続亜鉛めっきライン完成 |
昭和37年11月 (1962年11月) |
草加工場竣工 |
昭和38年9月 (1963年9月) |
千住工場にカラーコーティング第一ライン完成、着色亜鉛鉄板の製造販売を開始 |
昭和42年6月 (1967年6月) |
千住工場にカラーコーティング第二ライン完成 |
昭和43年4月 (1968年4月) |
創始者代表取締役 鵜川澤太郎に勲四等瑞宝章授与さる |
昭和44年8月 (1969年8月) |
草加工場にスパイラスコルゲートパイプ製造設備輸入設置 |
昭和45年3月 (1970年3月) |
富士製鐵株式会社と八幡製鐵株式会社の合併により、新日本製鐵株式会社が誕生、資本及び委託加工契約はそのまま同社に移行 |
昭和48年7月 (1973年7月) |
日鐵建材株式会社の発足によりコルゲートパイプ、ライナープレート、ガードレールなどの委託加工契約を同社に移行 |
昭和51年8月 (1976年8月) |
資本金1億円に増資 |
昭和52年6月 (1977年6月) |
故鵜川澤太郎に従五位追賜さる |
昭和55年6月 (1980年6月) |
日鐵建材工業株式会社が資本参加 |
昭和57年1月 (1982年1月) |
千住工場に熱せきすずめっきラインを設置し、製造販売を開始 |
昭和57年4月 (1982年4月) |
草加工場ライナープレート製造ラインに溶接ロボット導入 |
昭和61年4月 (1986年4月) |
本社および千住工場を東京都足立区より埼玉県八潮市草加工場へ移転集約 亜鉛鉄板製造ライン、着色亜鉛鉄板製造ラインをそれぞれ合理化し、連続一貫ラインとして近代化 |
昭和62年11月 (1987年11月) |
代表取締役会長に鵜川 渉が就任 |
昭和63年6月 (1988年6月) |
溶融亜鉛めっき加工技術に関し日本工業規格表示工場の通商産業大臣許可を取得 |
平成元年2月 (1989年2月) |
大型溶融亜鉛めっき改造設備(9m釜)完成 |
平成3年1月 (1991年1月) |
ライナープレートCライン用溶接ロボット稼働 |
平成6年7月 (1994年7月) |
ガードレール塗装ラインを溶剤より粉体塗装に改装 |
平成10年11月 (1998年11月) |
代表取締役社長に鵜川 温が就任 |
平成18年12月 (2006年1月) |
日鐵住金建材株式会社の誕生により、委託加工契約はそのまま同社に移行 |
平成24年3月 (2012年13月) |
土木事業部門より撤退 |
平成24年4月 (2012年4月) |
表面処理鋼板事業に特化し、製造部門を東和鋼業株式会社に移管 |
平成27年5月 (2015年5月) |
八潮物流施設稼働開始 |
令和4年1月 (2022年1月) |
大阪鐵板株式会社(大阪府堺市)から波板事業を承継し、東鋼業株式会社関西営業所を設立 |